2015年7月12日日曜日

与えられた仕事と創りだされる仕事

お久しぶりです。TANAKA Kohji です。
ふと昔話を思い出したので、ブログを書いてみました。

「『顧客を喜ばせるために』仕事をしよう」


大学を卒業し入社したベンチャー企業で、あるときのボーナスが少なかったことがあります。
営業成績からするともっと評価されるはずなのにと思っていたら、社長から謝罪とともに訂正のメールが送られてきました。

それがもとで、社長とメールをするようになったので、なにがきっかけとなるかは分かりません。

「最近どうですか?」という質問に、当時自分としては珍しく仕事に苦痛を感じていたこともあり、そのことを伝え、最後は「自分の頭で考えて仕事ができていないというのが原因と考えているので、試行錯誤しているところです」というような内容を伝えました。

それに対する返信は今でも覚えています。

要約すると「それが今の状況を改善することに繋がるでしょうか?それよりも『顧客を喜ばせるために』仕事をしよう」というものでした。

なるほど。そういう視点もあるのかと勉強になっただけでなく、実際に苦痛を感じる状況からは徐々に改善されていきました。

「自分の頭で考えて仕事をしよう」


一方で「仕事とは自分の頭で考えて行うもの」というのは、仕事をしているときに常に意識する必要があるポイントなのかなと(今でも)思っています。

仕事にはやりがいが必要だったり、つらい状況でモチベーションを保つ必要があったりするわけですが、仕事を「与えられた」ものとしてとらえていたり、仕事を「やらされている」と認識していると、つらく感じることが増えてしまうのです。

一方で、仕事を「自ら産みだすもの」ととらえている場合、それは前向きな生産活動に一変します。

今日の仕事の多くは単純作業ではありません。
すべてはサービスになっていくなか、仕事は「自分の頭で考えて」行う必要がでてきました。

たとえ「マニュアル」が整備されていても、今この状況がマニュアル通りに行動するべきなのかどうかは「自分の頭で考えて」行う必要があるのです。

人生の貴重な時間の多くを、仕事に費やすことになるでしょう。
与えられた仕事を与えられたままこなすというのは、なんてもったいない時間の使い方なんだろうと思うのです。
時間はお金では買えませんから。

昨日と今日で、ほんの少しやり方を変えてみる。
ただそれだけで、仕事は与えられたものではなくなります。

人生につかれていたらぜひどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月31日金曜日

https://stackedit.io/ を試してみました

https://stackedit.io/
というmarkdownでブログ記事が書けるWebアプリケーションを見つけました。

Bloggerへの投稿もできるとのことで、ちょっと試してみたいと思います。

日本語への対応問題もありますよね。
日本語markdownユーザー会というのもありますし。
半角スペースを開けないと太字対応しないmarkdownパーサーもありますが、これは問題ないようです。素敵。

今後は常用利用することになりそうです。
みなさんもぜひどうぞ。


isDraft: true

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月3日金曜日

布団のなかで考えた、年齢別アドバイス(男子編)

2014年になりました。
あけましておめでとうございます。TANAKA Kohjiです。

夜、急に目が覚めてしまい、ひとり考えごとをしていたら記事に残したくなりました。
あまり深く考えずに書いているので多少上から目線になったりするかもしれませんが、そのへんは何卒ご容赦をば。

コワーキングスペース茅場町 Co-Edoを始めたことで2013年は、例年より、年下の人と接する機会が増えました。
なかには絶賛「人生について迷い中」という方もいたりして、そういう人と話をする機会が増えてきて、おじいちゃん的アドバイスもたまには良いかなと思ったり。

基本的に世代論みたいのは信用していないのですが、年齢の重ね方というのはある程度似ているところも出てくるかもしれないので、その限りでお話したいと思います。

また、インターネットや携帯電話をはじめ、ツールの有無で考え方や生き方というのは変わったりすると思うのですが、そういう要素を極力とりのぞいた、なるべく普遍的な内容になるように努めます。

20歳〜25歳くらいの君へ

本を読みましょう。それも自己啓発系の本を。
そこにはたくさんの「どう生きるか」が書かれています。多くの「どう生きるか」を目にし、自分の資産にしておくことが大切です。

「どう生きるか」がわかるのであれば、好きな作家や有名人のエッセイでも構いません。
その場合は心酔している誰かの書籍を読みあさりましょう。

ここで大事なことは「ああ、どれも一緒だな」と思えるくらいになることです。つまりそれはあなたがシンプルな答えをひとつ導き出したということだからです。

どんなに頑固なあなたやわたしも、人生において最も柔軟にものごとを判断できるのがこの頃だと思います。頭が固くなってからでは遅いので、今すぐ試してみてください。

25歳〜30歳くらいの君へ

チャレンジしましょう。そして勉強しましょう。
人生で最もパフォーマンスを発揮できるときかもしれません。10代〜20代で得たものをフル活用して、全速力で勝負してください。
勝負といっても(必ずしも)「独立する」とか人生の転機という話ではありません。あくまで全力疾走しましょうという話です。

今いる環境が心地よい方は、その環境のまま走り続けましょう。今いる環境を変えたいという方は、環境を変えても良いかもしれません。
環境はどこでも良いのです。大事なことは、全速力で勝負することです。
車で言えば、ギアをMaxまであげて走るということです。

そしてもうひとつ。スキルアップに努めましょう。
このさき何をするとしても自分自身のスキル以上のことはできません。今やるべきことは貯金を使い果たすことではなく、貯金をしつつ消費していくことです。
半年前の自分を振り返り「あのころは今と比べて何もできていなかったな」と思えるくらいになりましょう。

30歳〜35歳くらいの君へ

手を抜きながら仕事をしましょう。
たまにはあえて全力を出すことをやめましょう。大丈夫。それでも充分パフォーマンスを発揮できるでしょうから。

20代のころと比べると脳や体力に衰えが始まるころです。重要なことは、そのことをあらかじめ意識して行動するということです。
もしあなたが、全速力で走っているにもかかわらず、なかなか思うように成果が上がらなくなったと感じたときは、まさに今、次の段階に来ている証です。

イメージ的には車でサードギアくらいでアクセルをベタ踏みしている状態なのです。
ちょっとアクセルをゆるめたくらいでは、スピードは変わりません。
ガソリン(体力)も大切なリソースです。大事に使いましょう。

そしてその分、空いた時間を使っていろいろなことを試行錯誤するというのも良いですね。

35歳〜40歳くらいの君へ

足を前に踏みだそう。
もしかしたら人生に迷う人が多いのが男性の場合は30代中盤くらいかもしれません。
ですが、もう迷う必要はありません。

今までの経験や知識を活かし、あなたの思うままに進みましょう。
20代のころとても大事にしていた何かを、失っても困らないということに気づくのはこのころかもしれません。
ゼロになってもともとです。

月並みな良い方ですが「やって後悔することとやらないで後悔すること」どちらを選ぶかを考えましょう。両者の違いを本当に理解できるようになるのはこの時期のような気がします。

40歳〜それ以上のあなたへ

若い人にアドバイスを送りましょう。
とくに来月30代が終わるわたしに対し(笑)





それでは。
昨年11月くらいのつらい時期を先月乗り越えさせてくれた親愛なる友人たちに感謝の意味をこめて。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月14日水曜日

Chromeを他人に貸す時や画面キャプチャをとるときに便利なあれの話

暑い日が続きますね。みなさんあけましておめでとうございます。
TANAKA Kohjiです。
コワーキングスペース茅場町 Co-Edoのブログを始めてから、すっかり更新が滞ってしまいましたので、一応新年の挨拶をしてみました。

最近話題のGoogle Chromeのパスワード管理のお話

話題になったのはいつからでしたね。
たぶんわたしが知ったのはこの辺の記事だったはずです。
Google Chromeに保存したパスワードが丸見えに、開発者が問題指摘 - ITmedia ニュース

「ほおほお。パスワードが丸見えなんだ」と思ったものの、あまり他人にパソコンを貸すということのないわたしはあまり気に留めていませんでした。
それどころか「確認できたんだ!」という驚きのほうが強く、実に便利だなあと(笑)

さて、この後、ユーザー側とGoogleの開発者とで若干論戦になったようですが、まあ根本的にセキュリティに対する考え方が違うので、水掛け論も仕方ないような気がします。

ユーザー側でどうやって対処したら良いの?

この件は端的に言うと「他人にパソコンを一時的に操作してもらうとき、簡単に確認できちゃうからそれは困る」ということかなあと思います。

ではユーザー側はどうしたら良いんでしょうね。
というわけで現実的に一番簡単な、根本的な解決策を。

Google Chromeには、2011年12月にリリースしたバージョン16から、複数ユーザー設定の切り替えができるようになっています。

この機能は、ひとりのユーザーで使用する場合でも、複数のGoogleアカウントをログアウトすることなく使い分けることができたりと、非常に使い勝手が良い機能です。
わたしの場合、常にふたつのユーザーを使用しGoogle Appsアカウントで使用するものと、gmailアカウントで使用するものと使い分けています。

他にもお勧めな利用シーンとしては次の2つ

  • プレゼン用
  • 画面キャプチャ用

いずれもブックマークや拡張機能を入れていないユーザーを作成しています。
これで、あなたの恥ずかしいブックマーク等が晒されることはなくなりますね!

というわけでとてもお勧めな複数ユーザー設定の機能ですが、当然に、パスワード管理も別々になります。

一時的にパソコン操作を他の人に代わってもらう場合は、そのようなユーザーを用意しておくと良いと思います。


複数ユーザーを使用する設定方法

ただこの機能、デフォルトではオンになっていないため、設定が必要です。

環境設定( chrome://settings/ )

左側のタブの「設定」を選択し、「ユーザー」という項目より。
新しいユーザーを追加を選択します。
chrome://settings/createProfile


つぎに、適当なアイコンの選択と、ユーザー名の設定をします。


そうすると、2つ目のユーザーが作成されます。
アイコンは選択したものが使用されますので、気に入らなければ適当に変えておきましょう。


あとは、メニューバーに追加された「ユーザー」より、そのユーザーを選択するだけです。

自分でできることは自分でしよう

たとえば外出時、自分の家の鍵は自分でかけるように、最低限しなければならないこともあります。

職場やコワーキングスペース等、いろんな人が集まる環境では、一瞬でもパソコンから離れる時は、(MacBookを閉じたりして)パスワードロックすることが大切です。
たとえ知っている人しかいない環境であっても。

自分のパソコンの中には大切なデータが保存されているんだということを、ぜひ意識しましょう。
今後もインターネットの世界はどんどん便利になっていくことでしょう。
そのとき、最低限自分の家の鍵も閉めないようなことでは、不正利用されても仕方がありません。

こんな便利な機能を用意してくれているのですから、活用してみてはいかがでしょうか。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月10日月曜日

6年目の朝


快晴の東京、おはようございます。
おかげさまで本日、株式会社ダイレクトサーチジャパンは5周年。
6年目を無事迎えることができました。

ここ1ヶ月ほど、事務所移転に伴う業務でいろいろとてんぱっていて、ほうぼうに迷惑をかけてしまっています。
本当に申し訳ありません。

おそらく今週を目処に移転先も確定し、諸々動き出すのではないかと思います。

というわけで今年度もよろしくお願いします。

代表取締役 田中弘治
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年11月23日金曜日

事務所移転の準備中

お久しぶりです。TANAKA Kohji です。
秋を飛び越して冬の気配になりましたね。

さてさて。
株式会社ダイレクトサーチジャパンは茅場町駅徒歩5分の場所にあるのですが、にわかに移転の計画が持ち上がりました。

場所は茅場町駅徒歩2分と、今よりも近くなる予定。
理由はいろいろありまして。

「業績好調のための業務拡大のため」だったら嬉しいのですが、明日のご飯を食べることもままならない中小企業ですから、そんなことはありません。

ただただ、いろいろな偶然が重なったからにすぎません。

いつもプロジェクトを一緒に組むパートナーの何人かと話しをしているうちに、一緒の場所に集まることになりました。
なんというか関係者の方向性の延長線上で交わった点が、たまたま事務所移転となったというか、そんな感じです。

新しい事務所は今のところよりも何倍も広く、弊社だけはもとより、我々パートナーだけで使っても使い切れません。

というわけで東京の山手線の東側ではまだまだ数が少ないコワーキングスペースとして利用してもらおうと目論んでいます。
CakePHPやWordPressやWebデザイン等が得意なパートナーが集まる素敵な場所になります。

興味のある方はぜひ一緒に働きましょう。
詳細はまた追って。
それでは。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月4日水曜日

Bloggerで記事ごとのパーマリンク文字列を任意で指定可能に

昨日の記事で紹介した本(amazon)の出版についてお祝いのメッセージを多数いただきありがとうございます。TANAKA Kohji です。

記事を書いていて、Bloggerの新機能について気づきました。
Bloggerで記事ごとにパーマリンク文字列の指定が可能になっています。

設定箇所は右の画像の通り。
カスタムURLの箇所に入力できます。

パーマリンク(permalink)とは、固定のURLを指し、Bloggerの場合ドメインの後が
/year/month/example-entry.html
となります。

パーマリンクの価値はブログが広めたといっても決して過言ではないでしょう。

もともと一般的なURLは、ブログのような動的に生成されるwebページの場合
/?post_id=123456
のように、クエリーストリングという仕組みで表されるのが一般的でした。
(この場合は記事Noが123456という意味)

今日と違い、当時の検索エンジンは、パーマリンクとクエリーストリングを使用したURLに対し、ページの重み付けを大きく変えていたため、パーマリンク(型のURL)にすることで検索エンジンの上位に表示される機会が多かったのです。

MovableType等の優れたブログシステムは当初からパーマリンクの付与が可能で、書いた記事が上位表示しやすかったことが、ブログという仕組みが流行した一因でもあるでしょう。

Bloggerの場合

このブログは、Bloggerを利用しています。
Bloggerの場合、記事ごとのURLのうち、上述の例でexample-entryにあたる箇所については、記事タイトルから自動的に設定されていました。
たとえば「exampleなentryを書く」というようなタイトルにすると、日本語の箇所がカットされ残された文字列がURLとなります。

今後は、この新機能により、自由に設定が可能です。

ただし自由とはいっても、使用可能な文字には制限があります。

(すべて半角で)アルファベットの大文字小文字、数字、一部の記号  - _ .  です。

残念ながら日本語は使用できません、、、
URLエンコードしてくれたらどんなに嬉しいことか。
今後の改善に期待しています!

(追記)公開後は変更できないので気をつけましょう(笑)
このエントリーをはてなブックマークに追加

Facebookへの「いいね!」ありがとうございます