2010年11月30日火曜日

遠隔地と円滑にビジネスを

TANAKA Kohji です。
遠隔地の方に対してサービスを提供することや会議をするという機会が増えてきました。

たとえばチャットソフトであれば。
以前はYahoo!メッセンジャーを利用していて、Windows Live Messanger を経て、今はSkypeを使用するようになりました。

他の人のPCを遠隔操作するソフトであれば。
以前は Windows Live Messanger の機能を使っていましたが、今では(会社としての利用でなければ) Team Viewer を利用するようになりました。

 他にも先日紹介した Adobe 社の Acrobat.com もあります。

今は上述のサービスを利用していますが、今後は Google Voice や FaceTime などなど、他のサービスの利用も増えていくでしょう。

なぜ上述のサービスが優れているのか。
どのように活用するとビジネスが効率化するのか。

このあたりを、次回の勉強会でお話ししようと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月29日月曜日

第5回ビジネス勉強会&交流会@新橋

TANAKA Kohji です。
結構思いつきで始めた勉強会ですが、早いもので今年もラスト。
12月の勉強会の開催が急遽決定したのでお知らせしますー。

今回もテーマは全員参加。お互いが専門としている分野(など)の話をします。
肩肘張らずに勉強しよう。(そして交流しよう)

今回は第3回からのレギュラーメンバーである @AiLuvUM さん(デイフィット蒲生店店長)が、沖縄は宮古島に移住するということで、その壮行会も兼ねます。

先月のともいき勉強会を含めると4回連続での参加となる店長さん。
その貪欲な姿勢で、沖縄でも活躍してくれることでしょう。
(そして勉強会@宮古島を開催してくれることでしょう)


ご参加を希望される方は、 @ktanaka までご連絡下さい!
(交流会だけの参加も可能です)


開催概要



日時
2010年12月7日(火)
16:00~18:00 勉強会
18:30頃~ 親睦会&壮行会

場所
東京都港区新橋4-31-3 新橋オーシャンビル9F
株式会社ハンドシェイク 会議室

費用(追記しました)
勉強会 1,000円程度(会場代+飲み物代等)
懇親会 実費(飲み代)


7月からはじめた当勉強会も、途中のともいき勉強会と合同開催を含め、毎月実施することができました。
これもひとえに参加者の方々のおかげです。
今回は今年ラストということもあり、しっかり勉強&交流したいと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月28日日曜日

想像力たくましく生活すること

TANAKA Kohji です。
昨日近隣の友人宅を交えてのチーズフォンデュ&たこ焼きパーティのお酒が、お昼を過ぎても残っていて、こんな時間の更新となりました。

さて、常々想像力というものが、生きるパワーとなっていると思っているのですが、子供のそれは、大人の常識を上回ります。

昨日はマンション内の広場で、ムスメと遊びました。
広場の周囲を木々が囲み、さほど大きくはないのですが、子供にとっては十分な広さです。

私も子供の頃遊んだ広場です。
大人になって、広場を俯瞰的に見ることができるようになり、その大きさを認識していますが、子供にとっては、その目線でとらえる視界が、広場の大きさを無限のものとします。

ただ、広場と木しかないのですが、その木を見て、ムスメは言います。
「ほらワニさんがいる。葉っぱを食べさせてあげよう」

木の幹の一部が、ワニの口の開いている形に見えるのです。

大人にとってはただの木でも、子供にとっては遊び相手です。

そして、自分の子供の頃を思い出すのです。
想像力の限りで遊んだことを。
当時は、広場が無限の広さに感じていたことを。

翻って自身のビジネスシーンにおいて。
まだまだ想像力を使って発展させることはできそうです。
「才能とは夢を見続ける力」という言葉があります。

どんなに苦しいときでも、夢を見続けるために、想像力たくましく生きていきたい(仕事をしていきたい)と思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月27日土曜日

iPadが12月3日から実質無料に

TANAKA Kohji です。
iPad 無料化のニュースが発表されました。
(買おうと思っている方は、12月3日まで待ちましょう)
iPad Wi-Fi+3G(16GB)が実質0円に――「iPad for everybody」キャンペーン - ITmedia +D モバイル
ソフトバンクモバイルが、「iPad Wi-Fi+3G」を対象としたキャンペーン「iPad for everybody」を12月3日から提供することを発表。同キャンペーンを適用すると、iPad Wi-Fi+3Gの16Gバイトモデルを実質0円で購入できる。
来年2月いっぱいの期間限定ながら、iPhoneの例を見れば、そのまま常態化するかもしれません。

先日iOS4.2が発表され、OSが強化されたiPad。
購入を控えていた方も検討して良いでしょう。

しかし。
基本的にハードウェアの更新を1年ごとにするAppleです。
来年4月には新しいiPadが登場するかもしれませんのでご注意を。

噂の7インチモデルや、現状さほど高性能ではないスペックをあげてくる等、 想像に難くありません。
また、FaceTime用のインカメラも搭載が予想されます。

3Gモデルは2年縛りの契約です。
じっくりと検討すると良いでしょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月26日金曜日

Sonyよ!お前もか!

TANAKA Kohji です。
主要な電子書籍リーダーといえば、iPadか、もしくはKindleでしょう。
そこにあらたにSonyが宣戦布告をしてきました。


さて、この発表されたばかりでまだ世に出ていない商品ですが、こんな記事があります。

日本では3GやWifiが搭載されておらず、何と、USBでパソコンと繋いで電子書籍を端末に入れるとのこと。

え?メールで受け取れないのですか?

「資料が届きましたのでメールで送ります」
「助かります。では、移動中に(もしくは、ホテルに戻ったら)目を通しておきますね」

というやりとりは普通に行われるはずです。


AppleがiPodで音楽業界を変えたのは「単にCDをやめた」ということのみならず「新しい流通の形態を作った」ことにあります。

端末(デバイス)だけを変更すれば良いという訳ではないのです。
(もちろん端末に特化する場合もありますが、その場合は少なくともWifiを搭載するでしょう)

AUがスマートフォンビジネスを勘違いしているという記事を書きましたが、「Sonyよお前もか」と言いたくなります。

どちらも日本の優秀な企業です。
応援したいのに、これでは応援できません・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月25日木曜日

Skypeのグループビデオ会議を試してみた

TANAKA Kohji です。
先日仕事で、Skypeのグループ会議(映像付き)をする機会がありました。

3人で、ひとりは久しぶりにお話しする方。勉強会くらいでしか会いません。

まずは本格的な話をする前段階のミーティングということで、それぞれ予定を合わせるのは大変なのでSkypeでやってしまおうと。

画像を見せられないのが残念ですが、とても快適でした。

今までは誰かがカメラを持っていないとかで機会が無かったのですが、やはり、顔を見ながら話をするというのは必要です。
1対1なら電話(音声のみ)でも大丈夫ですが、多人数だとどうしても声を出すきっかけが必要です。

そんなとき映像があると、ある程度間合いを計りやすい。

それが高品質な画像でできる訳ですから素晴らしい。

そして。
今回は3人ともmacユーザー。
macなら、iMacでもMacbookでもカメラやマイク/スピーカーが揃っています。
何の準備も必要ない。

機会があれば是非試してみて下さい。
海外との会議も無料なんですから。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月24日水曜日

勉強会と異業種交流会の違い

TANAKA Kohji です。
昨年より参加している各種勉強会。
そして、ことしになってビジネスで繋がりのある方々と一緒に主催している勉強会。

後者は、セットで交流会(懇親会)を行うため、意味合いとしては異業種交流会と近いのかもしれません。

しかし。
わたしは、いわゆる異業種交流会が苦手です。
何十人もいる中で、とっかえひっかえ挨拶をしまくる、あの雰囲気に馴染めません。
(そんなことではいけないのですが)

一方で。
勉強会後の交流会(懇親会)は、楽しいのです。

この違いははっきりとしているのですが、なかなか上手く説明することができません。
経験された方であれば、その違いというのは肌で感じていると思うのですが。

人数の違い?それもあるかもしれませんが、それだけではないような気がします。
(100人規模の勉強会もちょくちょくありますし)

ふむ。
この答えを説明できるようになった頃には、勉強会の良さが周囲に伝わっていることでしょう。
そして、確実に広まっていくはずです。

先日の勉強会後、とても良い話を聞きました。
「人生80年と考えると、ピークは今の年齢ではなく、少なくとも60歳程度に持っていかなくてはならない」と。
その方はわたしよりも10歳程度年上の方。

若造の私からでも何か吸収しようというその姿勢に衝撃を受けました。
(あきらかにその方のほうがすべての面で上回っているにも関わらずです)

ふむ。
多くの面でまだまだな私は、もっと努力しなければなりません。
勉強会をきっかけに、自分自身を磨いていけたら最高です。

というわけで今日を昨日よりも良い日にするために毎日頑張ります。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月23日火曜日

勤労感謝の日に思うこと

TANAKA Kohji です。
今日は勤労感謝の日ですね。
国民の祝日に関する法律(祝日法)では「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としている。
(中略)
農業国家である日本は、古くから神々に五穀の収穫を祝う風習があった。また、その年の収穫物は国家としてもそれからの一年を養う大切な蓄えとなることから、収穫物に感謝する大事な行事として飛鳥時代の皇極天皇の時代に始まった新嘗祭(にいなめさい、しんじょうさい)の日が第二次世界大戦後のGHQの占領政策によって天皇行事・国事行為から切り離される形で改められたものが「勤労感謝の日」である。 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%A4%E5%8A%B4%E6%84%9F%E8%AC%9D%E3%81%AE%E6%97%A5
なるほど、昔は収穫祭のような日だったという訳ですね。
今日もおいしいご飯が食べられることに感謝しつつ、一日を過ごしたいと思います。

そして。
豊かで幸せな毎日が送れるのは、家族の支えがあってのこと。

どんなに忙しい朝でも、朝食と昼食のお弁当を用意してくれる、妻にも感謝。
(最近は夕食も家で食べる機会が減っていて、美味しい料理を食べられず残念です)

私にできることは、仕事をすることで、家族を、そして周囲の方々を幸せにすることです。

というわけで、今日も一日(頑張りすぎない程度に)頑張りましょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月22日月曜日

PCアプリはWeb上で、スマートフォンアプリはダウンロードして

TANAKA Kohji です。
先週の勉強会後の懇親会の席上、ある方の発言。

スマートフォンを使っていない方に対し、私がした発言「Gmailとスマートフォンの連携は最強」を受けて、「従来のケータイで見ているから充分」とのこと。

条件反射的に「スマートフォンで使った方が何倍も便利」という趣旨の発言を返したのですが、理由まではすっと出てこなかったのです。

というわけで理由を考えてみました。
なぜ「スマートフォンで使った方が何倍も便利」なのか。
(Gmailが便利というのはさんざんGoogle Apps を勧めていることからお分かりかと思いますので割愛)

近年、多くのアプリはインターネットを通しWebブラウザ上で利用するものが増えています。
SaaSといったりクラウドといったりしますね。
これは、従来インターネットの向こう側(サービス提供者側)が行っていた処理を、パソコン側にさせることで、ダウンロードしたアプリケーションソフトと同じようなパフォーマンスを発揮できるようになったことが大きいと思います。

ここで重要なことは、インターネットの回線です。
頻繁に通信するこの方式の場合、通信回線の速度は、アプリの動作速度のボトルネックとなり得ます。

翻ってスマートフォンの場合、Gmailのようにデータをすべてインターネット上に預ける方式だと、通信の回数が多くなり、いきおいその通信回線に対する負担は大きくなります。

ご存知のように携帯電話の回線(3G回線)は、光回線やADSLと比較し貧弱です。
外出時に使うことが多いため圏外ということもあり得ます。

すると、ダウンロードしたソフトウェアがメールのデータの一部を保持する形式の方が優れているのです。
つまり、まだまだパソコンが通ってきた道の半ばにいるということです。

というわけで今後、LTE等のサービスが本格的にスタートし、普及したら、スマートフォンもWebアプリで充分(もっといえばWebアプリの方が優れている)ということになるでしょう。

そんな未来は近いですが。
まだまだ今は、ダウンロード型のアプリケーションで利用する方が賢明だと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月21日日曜日

2010年のブドウのできは良さそうだ

TANAKA Kohji です。
昨日、毎年恒例となったボジョレーヌーボーを飲む会を行いました。

毎年、TAILLEVENTのボジョレーヴィラージュヌーボーを買ってきて下さる方がいて、この時期になると我が家でパーティをします。

今年のヌーボーと一年前(2009)のヌーボーを飲み比べるというのも恒例になりました。
(1年経ったヌーボーの味をたよりに、昨年飲んだときの味を思い出すということをするのですが、いかんせん舌の実力がともなっていないのですが)

さて、今年のヌーボー。
久しぶりに、これはいい!という味でした。

その後に飲んだチリ産のピノノワールにも負けず劣らずのしっかりとした味で、これはちょっと期待できそうです。

最近めっきりワインを飲む機会が減ってしまいましたが、せめて月一回は飲まないとなあ。
というわけでワイン持ち寄って飲みましょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月20日土曜日

すべてのGoogleのサービスがGoogle Apps で利用可能に

TANAKA Kohji です。
Google のサービスを独自ドメインで使えるサービス Google Apps ™ において、すべてのGoogleのサービスが使えるようになりました。
Google Apps についての記事一覧

Google、「Google Apps」で60以上のサービスを利用可能に
Googleは、オンラインオフィススイート「Google Apps」有料版のアカウントで主要アプリ以外のほぼすべてのGoogleサービスにアクセスできるようにした。
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1011/19/news024.html
 なお、記事中間違いがあるようですので訂正。
Google Apps Business Edition→Google Apps for Business(1ユーザー当たり月額50ドルで99.9%のSLA、電話サポート付きの企業向け有料版)
とありますが、正しくは
Google Apps Premier Edition→Google Apps for Business(1ユーザー当たり額50ドルで99.9%のSLA、電話サポート付きの企業向け有料版) 
です。
従来の有料プランであった Premier Edition を Google Apps for Business と名称を改めました。(価格に変更はありません)

ますます使い勝手の良くなった Google Apps
日々進化を続けるサービスは利用していて気持ちがよいものです。

従来の Standard Edition ( 現 Google Apps ) は、無料で利用が可能です。
このブログも blogger という Google のサービスを利用していますが、 direct-search.jp で運用しています。

こんなことが無料で使い続けられるのは、後にも先にもなかなか無いでしょう。
というわけでぜひ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月19日金曜日

第一回ともいき勉強会&交流会は満足度100%

TANAKA Kohji です。
以前記事にしたともいき勉強会&交流会が、昨日行われました。
(正確にはさきほど帰ってきました)

今回は普段実施しているビジネス勉強会@新橋を飛び出し、同一のコンセプトの勉強会と合同開催ということになりました。

今回の参加者は10名。
新橋組からも私を含め4人参加し、さらに中央区以外でお会いするのは初めてという(笑) @gototakechi  さんも加わり、いつもと違う勉強会へ。

この勉強会は準備を入念に行ったということもあり、その成果か、事前に想定した通りの勉強会となりました。

全員参加型ということで、講師を持ち回るのですが、勉強会の前半は、LT(Lightning Talk)的に各自が自己紹介をかねて得意分野の話をします。
ここで次回話を聞きたいものがあったら、会の最後のアンケートに記すのです。

どの方のお話も聞きたかったのですが、自分の業務に一番直結しそうな話をリクエストしました。


第一回のメイン講師は @siroikuma さん。
なんとコーチングを本職とする、いわばセミナーのプロです。
それを無料で受講できる贅沢。それもたっぷり1時間以上。これはお得です。

今日のテーマは瞬時に「絶好調」を作る3つのカギ
大事な商談やプレゼン等の前に、いかに自分の調子を絶好調の状態に持っていくかを、実践を交えながら教えていただきました。

インターネット等で様々な情報が入手できる今日ですが、自分で体験しながら習得することはなかなか機会がありません。

それをプロのコーチに習うという贅沢。あ、大事なことなので2回言いました。

そして、2時間の勉強会の後は、恒例の(?)交流会!
新橋での勉強会と同じく、その後の交流会は盛り上がります。
美味しい餃子ともつ鍋を突つきつつ、勉強会で学んだことを反芻します。

講義では漏れたこともこのとき聞けるので一石二鳥。
さらに参加者同士が仲良くなって、他の人の話も聞きたくなるというおまけつき。

「ためになって、そして楽しい」
新橋でやっている勉強会と同じく、素敵な空間がそこにはありました。

勉強会は会を追うごとに進化していきます。
次回の勉強会も、楽しみになってきました。

というわけで「勉強会はブログ書くまでが勉強会」です。
参加者の皆さん!ぜひ感想を書きましょう。そしてさらに楽しく有意義な勉強会にしていきましょう!

参加した皆さん、特に講師や会場手配で尽力してくれた方々、どうもありがとうございましたー!
See you the next study!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月18日木曜日

既存のケータイビジネスとスマートフォンビジネス

TANAKA Kohji です。
とりあえず、以下の二つのニュースをご覧ください。(最近多いです。このパターン)

「auの本気度を見てほしい」――Androidスマートフォン「IS03」に賭けるKDDI (2010年10月04日) http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1010/04/news084.html
 KDDI、IS01のOSバージョンアップは「実現不可能」 (2010年11月16日) http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1011/16/news110.html
前者は au が、スマートフォンを推進していくという記事。
後者は、従来の機種のバージョンアップを行わないという記事です。

現在 IS01 という機種は投げ売り状態で、2年間限定で月額8円から利用することができます。(wifiのみでインターネットをする場合)

Android には、iPod touch のような、ケータイの通信会社と契約不要な機種がありませんから、それに近い機種と言えるのです。

従来型のケータイビジネスであれば型落ち機種と言ったところでしょうか?


皆さんは初代iPhoneが文字列のコピー&ペーストができなかったことを覚えていますでしょうか?

その後のOSアップデートで、対応しましたが、それまでは、そんな基本的な機能さえ提供していなかったのです。

ここに、従来型のケータイビジネスとスマートフォンによるビジネスの大きな違いがあります。
従来型のケータイでもソフトウェアのアップデートは行われていますが、それはバグフィックスという問題点の修正がメインで、機能向上はありません。

一方で、スマートフォンは、OSという基本ソフトをアップデートすることで、全体の機能改善を行うのが普通です。

ここに、ビジネス上の違いがあります。
通信会社の通信費収入を別とすると、従来型のケータイビジネスは、端末を販売するビジネスでした。
(端末が0円というのもありますが、それでも端末を販売して利益を上げるという)売り切り型のビジネスです。

一方で、スマートフォンは、端末とソフトウェアをセットで販売するビジネスです。
すべからくソフトウェアのアップデートが必須で、それはサービスを提供することに近いのです。

アプリケーションは継続的に新しいものを提供することも、(AppleやGoogleといった)OSを作っている会社の使命となります。


売ったら終わりではなく、継続して提供するということです。

その意味で、どんな理由にせよ、OSのアップデートを 2010年6月30日 に発売した機種に対して行わないというのは、スマートフォンビジネスを勘違いしていることに他なりません。

勘違いしたまま本気で走り続ける訳ですから、余計に質が悪そうです。

というわけで au の脱落は、ほぼ間違いないと(勝手に)断言したいと思います。(言っちゃった)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月17日水曜日

パスワードを暗号化せずに保存しているサイトを見分ける

TANAKA Kohji です。
サイト製作時のお約束として、ユーザーから預かったパスワードは暗号化して保存するというのがあります。

暗号化にもいろいろありますが、ハッシュ化といわれる、復号できない方法が用いられます。(以下、安全に暗号化する/されたという表現を用います)

そのため、一般的に、(お約束を守ったサイトであれば)サイト製作者や運営者の全員が、ユーザーのパスワードを入手することはできません。

つまり「パスワード忘れたから、何だったか教えて」と言ったとしても、誰も答えられないのです。

では、お約束を守っていない、お行儀の悪い、サイトの見分け方はあるのでしょうか?

完全ではありませんが、推測することは可能です。

安全に暗号化されていないサイトは、次のことで分かります

  • 問い合わせ時などに、あなたの入力したパスワードがメールで送られてくる
  • あなたの入力したパスワードをサイトの画面上で確認できる
上述の通り、ハッシュ化されていれば元のパスワードを知ることはできません。
それは人を介さずとも同じことです。

メールや画面上で入力したパスワードが分かるということは、何らかの方法でパスワードを入手可能ということです。

ということは。
パスワードが漏洩するリスクを抱えているということに他なりません。


上記に当てはまらないからといって、安全に暗号化されているとは限りません。
(ひとつの指針とはなります)


最終的には自己防衛するしかありません。
自己防衛の方法は昨日の記事で。



※ハッシュ化は必ずしも復号や解除できないものばかりではありません。しかし、一般的に不可能と言えるほど復号に時間を要する「安全に設計されている」ハッシュ化は、「復号できない」ハッシュ化と表現されます。
※また上記がそのまま「暗号化してない」とは言えないケースがあります。復号可能な暗号化を採用している場合です。しかしシステム的に復号可能な場合はハッシュ化せずに保存していることと大差ないため今回は記述していません。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月16日火曜日

複数のWebサイトで同じパスワードを使い回してはいけない理由とは

TANAKA Kohji です。
次のふたつのニュースをご覧ください。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/15/news078.html
ビックカメラ.comでID・パスワードの不正利用 サイト一時閉鎖
ビックカメラ.comでユーザーIDとパスワードの不正使用が発覚し、サイトを一時閉鎖して調査している。
2010年11月15日 17時04分 更新

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/15/news079.html
「777TOWN.net」から173万人分のID・パスワード・メールアドレス流出
サミーネットワークスの「777TOWN.net」から173万5841人分のユーザーIDとパスワード、メールアドレスが流出。
2010年11月15日 17時08分 更新
この二つのニュースに関連性があるかどうかは知るよしもありませんが、仮に関連性があったとするとどういうことが考えられるでしょうか?

『777TOWN.netから流出したIDパスワードをビックカメラ.comで使われた』 と考えるのが自然でしょう。
(くどいようですが、仮に関連性があった場合の話です)

ここでふたつの教訓があります。
ひとつは、サイトの利用者に対して。

  • 複数のWebサイトで同じパスワードを使い回してはいけない
ひとつのWebサイトで情報が漏洩したら、別のサイトでアクセス可能になってしまいます。
Roboform等のパスワード管理ソフトを使用し、各サイトで別々のパスワードにしなくてはなりません。
(ましてやクレジットカード決済を行うサイトであればなおさらです)

もうひとつ。サイトを製作する事業者に対して。
  • パスワードは「復号不可能な形式」で暗号化して保存しなくてはならない
というものです。
このような暗号化は正式にはハッシュ化といいます。
上述の二つの記事では、 777TOWN.net 側には重大な過失があります。
それは、この原則に従っていないということです。

私がサイト構築時に利用するフレームワーク(仕組み)では、自動的にパスワードはハッシュ化するようにできていますので、間違いが起こることは(意図して回避しない限り)あり得ません。

しかし、まだまだプロとしての自覚がない事業者がいるのも事実です。

利用者ができることは、信頼のおけるパスワード管理ソフトを利用することしかありません。
円高の今、パスワード管理ソフトを買っておきましょう。(無料使用もできます)

アンチウィルスソフトと同様、パソコンで仕事をするうえで、最低限必要な投資です。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月15日月曜日

ビジネスマンがデジタル武装するべきたったひとつの理由

TANAKA Kohji です。
過去「アナログも良いけどデジタルもね」という趣旨で話をしたことがあります。

以前手帳はアナログの手帳で通していましたが、いまやすっかりデジタル化しました。
以前から、なるべく「使い勝手の良いもの」を選択するようにしていまして、アナログだからデジタルだからという理由で(どちらかを)選択したことはあまりありません。

当時はPDAと呼ばれる電子機器やケータイ電話のカレンダー等、徐々にデジタルのツールが増えてきていました。
しかし、どれも触ってみて、長く使い続けるものではないと知り、結局(当時は)アナログの手帳に戻りました。

そして時代は移り。

デジタルで時間を管理する環境が整ったと思います。
その理由はたったひとつ

  • メールからカレンダーからビジネスを取り巻くすべてを連携できるようになったから
です。
これまでのツールは、それぞれ単独で動作していました。(グループウェアですら、その他のツールとの連携は考慮されていませんでした)
しかし、今の大多数のツールは違います。
それぞれが他のツールと連携し、あらゆる情報を、相互に活用できるようになりました。
(裏を返せば、未だに相互に活用できないのであれば使ってもしようがありません)

さらにいえば。
相互が連携するようになってはじめて、「効率的に時間を使える」ようになったのです。

今後も(ことスケジュール管理に限ったとして)手帳の良さがデジタルツールに実装されることはありません。
手帳には手帳の良さがあります。

しかし一方で、デジタルでしかできないことが増えすぎました。

今が大きな転換点であることは間違いないと思っています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月14日日曜日

Google Apps を使う人が参考になる動画

TANAKA Kohji です。

Google Apps ™ を使う人が参考になる動画がありました。
Google Japan の人が説明していますので、分かりやすいです。

http://www.youtube.com/user/googleappsjapan#g/c/F3F86887C893DD31



このエントリーをはてなブックマークに追加

Facebookへの「いいね!」ありがとうございます