春は出会いと分かれの季節です。
昨年3月にスタートした sukuel.net ですが、本日を持ってサービスを終了させていただきます。
なお当サイトからの収益は日本赤十字社を通じて東日本大震災の復興のために寄付させていただきました。
弊社負担分を合わせ、25,000円となります。
ご協力誠にありがとうございました。
2012年3月30日金曜日
2012年2月29日水曜日
閏日に思うこと
2012年最初の記事は、年があらたまって60日目。
本来なら3月1日ですが、今年は閏年ということでぎりぎり2月です。
というわけで TANAKA Kohji です。
なんとか無事に生きています。
今日2月29日は閏日と言います。
閏日は、公転する太陽と24時間×365日のずれを修正するために約4年に1度存在する日。
正確には4年に1度ではないのは、プログラムを組むようになってから知ったこと。
さて、そんな特別な日があるということは。
今年はいつもの年より1日多いのです。
いつもと違う雪が舞う東京の朝でしたが、今日という1日を無駄にせずに過ごしていきたいものです。
約4年に1度、貴重な1日なのですから。
本来なら3月1日ですが、今年は閏年ということでぎりぎり2月です。
というわけで TANAKA Kohji です。
なんとか無事に生きています。
今日2月29日は閏日と言います。
閏日は、公転する太陽と24時間×365日のずれを修正するために約4年に1度存在する日。
正確には4年に1度ではないのは、プログラムを組むようになってから知ったこと。
- 西暦年が4で割り切れる年は閏年
- ただし、西暦年が100で割り切れる年は平年
- ただし、西暦年が400で割り切れる年は閏年
(引用:Wikipedia - 閏年)
JavaScriptで書くとこのような感じでしょうか。
(非プログラマーの方すみません)
さて、そんな特別な日があるということは。
今年はいつもの年より1日多いのです。
『今日あなたが無駄に過ごした一日は、昨日死んだ人がどうしても生きたかった一日である』という言葉があります。
いつもと違う雪が舞う東京の朝でしたが、今日という1日を無駄にせずに過ごしていきたいものです。
約4年に1度、貴重な1日なのですから。
2011年12月30日金曜日
2011年に大切にしてきたこと
もういくつねるとお正月。
というわけで TANAKA Kohji です。
今日は12月30日。
3月11日以降、毎朝、思っていたことがあります。
それは。
生きていることに感謝し1日を過ごそうということ。
震災で命を落とした人が大勢いらっしゃいます。
家族を失った方も大勢いらっしゃいます。
今年ほど、命について考えた年は、おそらくありません。
「命を大事に」するのではなく、「今この瞬間を大事に」過ごしていかなくてはいけないと、強く思いました。
あるプロ野球選手の話です。
投手である彼は、肘の怪我を機に大きく変わったことがありました。
それは、キャッチボールの1球1球を大切にするということでした。
プロ野球選手にとってキャッチボールというのは、息をするようなものでしょう。
わたしたちが仕事で付き合いの長い取引先にメールをするような、そんな日常的なことのはずです。
彼はその大事さに(怪我をすることで)気づいたそうです。
何かが起こってから、後悔することだけは避けたいものです。
精一杯、生きていこうと思います。
それは常に全力投球せよということではなく、自分らしく、ありのままの自分で、歩みを進めていこうということです。
今年の後半に蒔いた種は芽が出てきました。
引き続き、今この瞬間を大事に、毎日を過ごしていきたいと思います。
今年ご支援いただいた方々、本当にありがとうございました。
お陰さまで去年より今年、そして今年より来年が、より有意義な年となりそうです。
年末年始、くれぐれも体調には気をつけて。
というわけで TANAKA Kohji です。
今日は12月30日。
3月11日以降、毎朝、思っていたことがあります。
それは。
生きていることに感謝し1日を過ごそうということ。
震災で命を落とした人が大勢いらっしゃいます。
家族を失った方も大勢いらっしゃいます。
今年ほど、命について考えた年は、おそらくありません。
「命を大事に」するのではなく、「今この瞬間を大事に」過ごしていかなくてはいけないと、強く思いました。
あるプロ野球選手の話です。
投手である彼は、肘の怪我を機に大きく変わったことがありました。
それは、キャッチボールの1球1球を大切にするということでした。
プロ野球選手にとってキャッチボールというのは、息をするようなものでしょう。
わたしたちが仕事で付き合いの長い取引先にメールをするような、そんな日常的なことのはずです。
彼はその大事さに(怪我をすることで)気づいたそうです。
何かが起こってから、後悔することだけは避けたいものです。
精一杯、生きていこうと思います。
それは常に全力投球せよということではなく、自分らしく、ありのままの自分で、歩みを進めていこうということです。
今年の後半に蒔いた種は芽が出てきました。
引き続き、今この瞬間を大事に、毎日を過ごしていきたいと思います。
今年ご支援いただいた方々、本当にありがとうございました。
お陰さまで去年より今年、そして今年より来年が、より有意義な年となりそうです。
年末年始、くれぐれも体調には気をつけて。
2011年12月11日日曜日
Mashup Awards 7 授賞式に行ってきます
月食が始まる前に寝てしまい、いつもより早く起きてしまう TANAKA Kohji です。
残念です。天体好きなのに。
さて、本日は。
Mashup Awards 7というイベントの授賞式に参加させていただきます。
(以下MA7)
MA7は、毎年恒例となったイベントで、Web API を使用したWebアプリのコンテストです。
API(Webサービス)やマッシュアップについては、このブログでもテーマは『○○』勉強会でもすでに説明した通り。
今やあらゆるWebアプリはAPIを利用しサービスされています。
今回応募したのは、仕事仲間と制作している、Tips共有サービス tipshare.info です。
MA7は、多くの企業が協賛していて、最優秀賞は100万円。
その他多数の賞が存在します。
現時点でどの賞を受賞するかは分かりません。(もちろん最優秀賞ではないですよ)
が、どの賞でも栄誉なこと。
こういう場は初めてなのでワクワクしています。
いろんな開発者の方と交流し、便利なサービスをご紹介していきたいと思います。
乞うご期待!
残念です。天体好きなのに。
さて、本日は。
Mashup Awards 7というイベントの授賞式に参加させていただきます。
(以下MA7)
MA7は、毎年恒例となったイベントで、Web API を使用したWebアプリのコンテストです。
API(Webサービス)やマッシュアップについては、このブログでもテーマは『○○』勉強会でもすでに説明した通り。
今やあらゆるWebアプリはAPIを利用しサービスされています。
今回応募したのは、仕事仲間と制作している、Tips共有サービス tipshare.info です。
MA7は、多くの企業が協賛していて、最優秀賞は100万円。
その他多数の賞が存在します。
現時点でどの賞を受賞するかは分かりません。(もちろん最優秀賞ではないですよ)
が、どの賞でも栄誉なこと。
こういう場は初めてなのでワクワクしています。
いろんな開発者の方と交流し、便利なサービスをご紹介していきたいと思います。
乞うご期待!
2011年12月10日土曜日
5年目の朝
お陰さまで株式会社ダイレクトサーチジャパンは設立4周年。
本日5年目を迎えました。
感謝しきれないTANAKA Kohji です。
快晴。今年度も良い1年としたいと思います。
変わらずご愛顧のほど、よろしくお願いします。
さて、今年も設立記念日にあわせ、CakePHPのAdvent Calendarに参加しました。

@mon_sat2011-12-10 07:56:16
振り返ると設立時、CakePHPを仕事で使用すること選択したことは大正解でした。
今の私があるのはそのコミュニティの方々とそこからの繋がりが大きいです。
変わらず、変わり続けたいと思います。
本日5年目を迎えました。
感謝しきれないTANAKA Kohji です。
快晴。今年度も良い1年としたいと思います。
変わらずご愛顧のほど、よろしくお願いします。
さて、今年も設立記念日にあわせ、CakePHPのAdvent Calendarに参加しました。

下記のようにController内で設定可能。
<?php
class AppController extends Controller {
public $ext = '.php';
}
CakePHP1.x系で拡張子を'.php'を使用する場合、下記のいずれかのケースは注意が必要
* app/views/layouts に view.php というレイアウトファイルを使用
* App::build('views' => array()) で、Viewファイルの格納フォルダを指定し、その中で view.php を使用(viewアクション用のViewファイル)
その場合は $ext = '.ctp.php' のようにすることで通常通り使用できる(view.ctp.php)
エディタがPHPファイルと認識してくれない場合に利用すると良い
#CakePHP
#CakephpAdvent2011
というわけで、昨日の @yashio さんからバトンを受けた CakePHP Advent Calendar 2011 でした。明日は @EGMC さんですー。
http://atnd.org/events/22721
<?php
class AppController extends Controller {
public $ext = '.php';
}
CakePHP1.x系で拡張子を'.php'を使用する場合、下記のいずれかのケースは注意が必要
* app/views/layouts に view.php というレイアウトファイルを使用
* App::build('views' => array()) で、Viewファイルの格納フォルダを指定し、その中で view.php を使用(viewアクション用のViewファイル)
その場合は $ext = '.ctp.php' のようにすることで通常通り使用できる(view.ctp.php)
エディタがPHPファイルと認識してくれない場合に利用すると良い
#CakePHP
#CakephpAdvent2011
というわけで、昨日の @yashio さんからバトンを受けた CakePHP Advent Calendar 2011 でした。明日は @EGMC さんですー。
http://atnd.org/events/22721
振り返ると設立時、CakePHPを仕事で使用すること選択したことは大正解でした。
今の私があるのはそのコミュニティの方々とそこからの繋がりが大きいです。
変わらず、変わり続けたいと思います。
2011年12月1日木曜日
Docomo版iPhoneが来年登場!?
TANAKA Kohji です。
今朝、ひさしぶりに興味深いニュースが飛び込んできました。(強調はわたし)
(例によって関係者のリークの可能性が充分に考えられるため、前回同様、記事の内容が規定路線だということで話を進めます)
Appleは通信会社に対し、かなりハードな条件での契約を迫ることで知られていることから、NTTドコモがその条件を飲むことは難しいのではないかと見られてきました。
i-modeから続いているコンテンツ収入はいまだ大きく、スマートフォン移行も遅れ遅れでしたし、引き続きその果実を求めたいという思いもあったでしょう。
おそらく、Xi(クロッシィ)という4G回線による高速通信にいち早く舵を切ったことで、他社との差別化が充分に図れると考えたものと思われます。
「通信会社は通信の品質で他社と差別化するべき」というのがAppleの考えでしょう。
(実際、コンテンツへの課金等のプラットフォームは完全にAppleが握っています)
となると、回線品質でDocomoが他の2社に差をつけているのは明らかです。
あとは、Xiの料金がどうなるか。
まず間違いなく、AppleはDocomoに対し、通信料金の引き下げを要求しているはず。
(今よりも)低料金で利用できるとなれば、今回のauへの移行とは別次元に「売れる」のは間違いありません。
個人的にはSIMフリーとなるのかどうか、テザリングは可能かどうか。
このあたりが気になるところです。
続きは来年。
ふむ。しかし、それにしても、来年夏以降のニュースにしては、リークが早すぎますね。
それだけDocomoが焦っているという見方もできなくはありません。
今朝、ひさしぶりに興味深いニュースが飛び込んできました。(強調はわたし)
ドコモ、来年夏にiPhone参入次世代高速通信規格「LTE」に対応9月22日のau iPhone がスマートフォン市場を一変させるという記事内のauが参入するというニュースに続いて、NTTドコモがiPhone(iPad)を販売するというニュースです。
小板橋 太郎,白石 武志,原 隆
NTTドコモは米アップルの人気スマートフォン「iPhone」とタブレット端末「iPad」の次世代機を日本国内で販売することで、アップルと基本合意した。ドコモはこの合意に基づき、まず来年夏に高速通信規格「LTE」に対応したiPadを日本市場に投入し、秋までにLTE対応のiPhoneを発売する見通しだ。
国内の携帯電話会社ではソフトバンクモバイルが2008年に初めてiPhoneを発売し、今年10月にはKDDI(au)も最新型「iPhone4S」の販売を始めた。ドコモの参入によって大手3社すべてがiPhoneを取り扱うことになり、携帯各社の競争の軸は端末から通信品質や料金面にシフトすることになりそうだ。
(例によって関係者のリークの可能性が充分に考えられるため、前回同様、記事の内容が規定路線だということで話を進めます)
Appleは通信会社に対し、かなりハードな条件での契約を迫ることで知られていることから、NTTドコモがその条件を飲むことは難しいのではないかと見られてきました。
i-modeから続いているコンテンツ収入はいまだ大きく、スマートフォン移行も遅れ遅れでしたし、引き続きその果実を求めたいという思いもあったでしょう。
おそらく、Xi(クロッシィ)という4G回線による高速通信にいち早く舵を切ったことで、他社との差別化が充分に図れると考えたものと思われます。
「通信会社は通信の品質で他社と差別化するべき」というのがAppleの考えでしょう。
(実際、コンテンツへの課金等のプラットフォームは完全にAppleが握っています)
となると、回線品質でDocomoが他の2社に差をつけているのは明らかです。
あとは、Xiの料金がどうなるか。
まず間違いなく、AppleはDocomoに対し、通信料金の引き下げを要求しているはず。
(今よりも)低料金で利用できるとなれば、今回のauへの移行とは別次元に「売れる」のは間違いありません。
個人的にはSIMフリーとなるのかどうか、テザリングは可能かどうか。
このあたりが気になるところです。
続きは来年。
ふむ。しかし、それにしても、来年夏以降のニュースにしては、リークが早すぎますね。
それだけDocomoが焦っているという見方もできなくはありません。
2011年11月25日金曜日
先輩にも後輩にも
TANAKA Kohji です。
不思議な一ヶ月が過ぎようとしています。
ことの始めは、母が急に事務所に訪ねてきたことから。
事前の電話もない突然の訪問に驚いたのですが、電話は単にSIMカードの認識がされず電源OFF状態なだけでした。
その日にお会いしたのは皆、母と同世代な方々。
その後も何度かお会いしているのですが、皆バイタリティに溢れています。
わたしの30年後はそのように振る舞えるかと思うと、少しだけ自信がありません。
ただ、負けられませんよね。
体力というアドバンテージがある以上。
ここ1〜2年、若い人たちと話す機会も増えました。
高校生から、20代前半の学生等など。
共通して言えるのは、志が高い人が多いということです。
私が学生の頃、起業したいという人も何人かいましたが、どこか、胡散臭い人たちが混ざっていました。
とにかくお金が稼ぎたいとか何とか。
今の人たちも、そういった思いが無いとは言えないのですが、それ以上に、何かを成し遂げたいという思いの方が大きいのです。
彼らと話をすると、いつでも力がみなぎってきます。
何というか。気持ちで負けないようにしないと、という感じ。
経験が、その人にとって、プラスになるのかマイナスになるのか。
今の私には、社会に出てからの15年ほどは、プラスでしかありません。
負けられませんよね。先輩にも。後輩にも。
不思議な一ヶ月が過ぎようとしています。
ことの始めは、母が急に事務所に訪ねてきたことから。
事前の電話もない突然の訪問に驚いたのですが、電話は単にSIMカードの認識がされず電源OFF状態なだけでした。
その日にお会いしたのは皆、母と同世代な方々。
その後も何度かお会いしているのですが、皆バイタリティに溢れています。
わたしの30年後はそのように振る舞えるかと思うと、少しだけ自信がありません。
ただ、負けられませんよね。
体力というアドバンテージがある以上。
ここ1〜2年、若い人たちと話す機会も増えました。
高校生から、20代前半の学生等など。
共通して言えるのは、志が高い人が多いということです。
私が学生の頃、起業したいという人も何人かいましたが、どこか、胡散臭い人たちが混ざっていました。
とにかくお金が稼ぎたいとか何とか。
今の人たちも、そういった思いが無いとは言えないのですが、それ以上に、何かを成し遂げたいという思いの方が大きいのです。
彼らと話をすると、いつでも力がみなぎってきます。
何というか。気持ちで負けないようにしないと、という感じ。
経験が、その人にとって、プラスになるのかマイナスになるのか。
今の私には、社会に出てからの15年ほどは、プラスでしかありません。
負けられませんよね。先輩にも。後輩にも。
登録:
投稿 (Atom)