2010年11月13日土曜日

iAd と 電通 が提携し、国内広告市場へ

TANAKA Kohji です。
iAd と 電通が、提携するというニュースが流れました。
米Appleと電通は11月10日、iPhone向け広告ネットワーク「iAd」を2011年早期に国内で展開することで提携したと発表した。http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/10/news067.html
iAdとは、iOS(iPhone/iPad等)アプリ上で表示される広告です。
iAd以外の広告を表示させることも可能ですが、iAdほど手軽に高機能な広告を掲載することはできません。

iAdは、主に、いわゆるナショナルクライアント向けの広告で、広告をクリックすると、あたかも単体のアプリケーションのように、広告を表示することができます。
「単体のアプリのように」とは、広告内に(簡単な)ゲームを載せることもできるし、映画の予告ムービーを流すこともできます。(もちろんそれらを同じ広告内に使用することができます)

現在、iAdは、日本国内では表示されません。
現状表示されるのは「対応地域で購入したアプリ」か「対応地域で起動した場合」と思われます。(詳細はよく分かっていません)

これはまだ本格的な広告主の獲得が行われていないからでしょう。
上述の記事にある通り、2011年からは本格的に稼働することになりそうです。

広告市場が盛り上がることは、最終的に消費者に利益が還元されていくことでしょう。
スポンサー次第でテレビ番組の質が変わるのと同じです。

開始が楽しみです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月12日金曜日

iTunesで映画が見られる

TANAKA Kohji です。
自宅に居ながらにして(レンタルビデオ屋さんにいかずに)映画が見たいというのは誰しもが一度は考えたことでしょう。

例えば、台風で急遽予定が空いたけど借りにいけないとか、休暇前にレンタルしようとしたら軒並み借りられていて困ったとか。

でも、今後はそんなときに悩む必要が無くなりました。
iPhoneやAppleTVを接続したテレビで、いつでも好きなだけ、レンタルできるようになったのです。

価格は、新作映画のHD版が2500円、SD版が2000円、旧作/準新作はHD版が2000円、SD版が1500円。視聴が一定期間に限られる「レンタル」の場合、HD版の新作が500円、旧作が300円から、SD版の新作が400円、旧作が200円から。 
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/11/news025.html
既存のレンタルビデオビジネスが、短期的にはともかく、長期的に影響を受けることは必至でしょう。

以前にも書いたかもしれませんが、Appleは次から次へと、ライフスタイルを変革するべく挑戦を続けています。
手始めは音楽でした。iTunes + iPod で、レンタル + CD からの転換を図りました。
続いて書籍です。iPad の登場で、徐々に既存のモデルは転換を図られています。
(アプリもそうですが、それはまた別の話)
そして、映像です。

Appleの次の一手は、Appleが何をしようとしているのかを考えると自ずと見えてきます。
それに先駆けて勝負するのが、私の今のテーマです。
興味のある方は一緒にやっていきましょう。

それでは。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月11日木曜日

さくらインターネットのクラウドサービスがいよいよ公に

TANAKA Kohji です。
あちこちでクラウド、クラウド言っていますが、その中心はクラウドホスティングと言われるサービスでしょう。

つまり、ウェブサイト等を、従来のレンタルサーバー等ではなく「スケール(拡張)しやすい」サーバーに置くということです。

一般的に「初期費用がかからない」「短期間で使用できる」「アクセス急増に対応しやすい」という特徴があります。

Amazon EC2というサービスが、このサービスが流行ったきっかけでしょう。

しかし、Amazonのサービスには現状大きな課題があります。
それは、サーバーがアメリカやシンガポール等にあり、日本からのアクセスに若干の遅延が生じる。というもの。

一般的には問題になりませんが、多くのアクセスを集めるサイトの場合はその0.何秒の世界が重要です。
(Amazonは近々サーバーを日本に置くことを発表しています)

そして、日本のレンタルサーバー業界ではトップクラスのさくらインターネットが、いよいよクラウドサービスを開始するということで、その詳細を発表しました。

すでにサービスを始めることは伝えられており、その前段階としてVPSという新サービスも始めています。

今回の発表は、まさに、満を持しての発表ということです。

今後ますますソフトウェアの役割が増大していく中で、ハードウェアのメンテナンスは極力小さくしていくことが、ビジネスでの課題です。

その課題を解決するためにクラウドホスティングは不可欠で、その分野に大手の企業が安価に提供するというニュースは嬉しい限りです。

今回発表された主なサービス内容は
  • 最低料金で稼動し続けた場合月額1000円台からを予定
  • メモリーとCPUに複数のプランを設定
  • さまざまな容量のディスクを自由に追加できる
  • サーバーとディスクにのみ課金(ネットワークの従量課金はない)
  • 利用は1日単位
  • 新規作成や削除が数秒で可能
期待通りの内容です。
Amazon EC2(やその他の周辺サービス) と比較し劣っているのは利用単位ぐらいで、その他は同じかそれ以上の内容です。

VPS等のサービスインを見ると、その前にベータリリース(会員数限定でのテスト公開)をしているため、さくらのクラウドもそうなるでしょう。

真っ先に利用したいと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月10日水曜日

Yahoo! JAPAN が12月中旬までにIE6をサポート対象外へ!?

TANAKA Kohji です。
Twitter経由で知ったビッグニュースです。
まずはそれをレポートしているブログ記事。(via [Z]ZAPAブロ~グ2.0

で、実際に「IE6でアクセスしたときのスクリーンショット」がこちら。
中央に、警告文が表示されています。

これは驚きです。
急速に減ってきているとはいえまだまだ1割前後のアクセスはあるはずです。
少なく見積もっても数%。Yahoo! JAPAN のアクセス数からすると、相当なPVになるはず。

もちろん、12月中旬から「直ちにアクセスできなくなる訳ではない」と思いますが、便利な機能が使えなくなることはあるかもしれません。

可能な限り最新のブラウザを使うことをお勧めしますが、
PCの環境によっては最新のブラウザを使用することはできません。(未だにWindows95/98で頑張っている人とか)

すでに、IE6に完全に対応したサイトを製作する場合は、別途対応になるところもあります。
それくらい、手間がかかるのです。
開発する立場としては(この流れは)嬉しいのですが、、、

さて、これをお読みの方で Yahoo! JAPAN へアクセスしたときに上記の警告文が表示される方。
今すぐ、ブラウザを変更しましょう。
お勧めは、Google ChromeFirefox です。

(注)記事中のスクリーンショットはスタンドアロン版によるものです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月9日火曜日

Adobe Acrobat.com でホワイトボードや画面共有を

TANAKA Kohji です。
更新遅れてしまいました。

というのも、Skypeで簡易会議をしていたのです。
そこで知った便利ツールをご紹介します(笑)

PDFを作成閲覧するソフトAcrobatで有名なAdobe社がやっているサービスで https://acrobat.com/ というのがあります。

これは、複数人で、ホワイトボードを使用したり、画面を共有したりでき、今回は、Skype会議では伝わりにくいことを、絵に描いて説明するために使いました。

今回教えてもらったのですが、これは素晴らしい!

どうしてもチャットや口頭の説明では伝わらないことや、伝えるのに時間がかかることがあります。

顔を突き合わせて会議をするときは、ホワイトボードやノートに図を書きながら説明することが多いでしょう。

でも、遠隔地の方とSkype等でやりとりしているときはそうはいきません。
そこでこのWebアプリです。

使い方も簡単でした。
ふむ、これは良いツールを教えてもらいました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月8日月曜日

Amazon の通常配送料が無料になって、Amazonプライムは?

TANAKA Kohji です。
先週、Amazon.co.jp の通常配送料が無料にというニュースが流れました。

Amazonプライムという有料サービスがあります。
(当日)お急ぎ便が無料になり、これを利用すると午前中に注文した商品が、(地域によって)当日中に配送されたりします。

以前にも紹介しましたが、これは大変便利で、プリンタのインク等の消耗品は、もはやストックしておく必要がなくなります。

しかし、そのお急ぎ便こそ使えませんが、通常配送については無料となり、「配送料が無料になる」という理由でAmazonプライムを選択する理由はなくなりました。

ということはAmazonプライムは縮小していくのでしょうか?
ここは1プライムユーザーとして気になるところです。
逆にサービス拡充したりしないのでしょうか?

もちろん、通常配送であればメール便による配送のところを、信頼のおける宅配業者による配送になったりと、細かい点では差はあります。

ですが。
先日紹介したお届け日時指定便は、まだまだサービスとして利用価値は大きくありませんでした。
(Amazonが指定した日時より早く宅配業者が持ってくるケースに遭遇。今まで通り不在票による再配達で充分ですよねー?)

他のネット通販事業者による書籍購入をしたところ、Amazonのほうが遥かに使いやすかったことを考えると、まだまだAmazonの優位は変わらないでしょう。

Amazonプライムのサービスの拡充があれば尚良いのですが。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年11月7日日曜日

Toy Story 3 is awesome!

TANAKA Kohji です。
我がムスメ(3歳)は、Toy Story に夢中です。

きっかけは、前回TV放映した Toy Story 2
たまたま放映を知った私が、試しに録画だけしておきました。

そしてしばらくして、時間があるときに、録画していたものを見せたところ、大はまり。
同じものを毎日毎日見るムスメ。
作中の主人公のひとり、Buzz Light Year が大のお気に入りに。
その他のおもちゃ達もニコニコしながら見ています。

まだ映画館で鑑賞させる年齢ではないので、Toy Story 3 の DVDが出るのを待っていたところ、Amazon で、DVD+Blue Ray という両方入ったものが安く売られていたので早速ポチり(購入し)ました。




今回もウッディーとバズライトイヤーを始めとしたAndyお気に入りのおもちゃ達が大活躍。

そしていつもの通りおもちゃの喜怒哀楽について見られるのですが、今回はそれらもパワーアップしています。

シリーズ未鑑賞の方はぜひ。大人も楽しめるシリーズです。
(なるべくなら1or2から見ることをお勧めします)
このエントリーをはてなブックマークに追加

Facebookへの「いいね!」ありがとうございます