夏ですね。冷やし中華の季節です。
というわけで(?)今回は「冷やし中華はじめました」ならぬ「Google+はじめました」
Google+をまだ利用していない方も多いかもしれません。
というかまだまだ一般的な認知度は低いので、聞いたことも無いという方もいるでしょう。
Google+は、Googleが満を持して投入したfacebookに近いSNSです。
かねてよりGoogleとfacebookの関係性の悪さは知られていて、Googleとしてはfacebook内の情報を「検索エンジンとして」利用できないというのがもどかしく、しかしfacebookにいくら提携を申し込んでも無碍にされるという構図。
GoogleといえばOrkutからはじまって、最近ではGoogle Buzz等、SNSについては、惨敗の歴史があります。
それでもGoogleとしては「人間関係そのもの」を集約していくfacebookのような仕組みはのどから手が出るほど欲しい訳です。
そんななか登場したのが、Google+(グーグルプラス)です。
https://plus.google.com/
現在は試験運用中ということで招待制です。
(そしてその招待も一時的に受付けを制限している模様)
さてさて、そんななか。
臆面も無くtwitter上で招待をリクエストし、何とか制限がかかる前に招待状を入手しました。
事前情報としては。
- Googleがついに本気を出したようだ
- 単なるfacebookクローンではない
というもの。
周囲の期待値のみが高まるなか、早速使ってみました。
まず、友人をサークルに登録していきます。
この、サークルというのは、いわゆるテニスサークルとかゴルフ愛好会とかのサークルではなく、友人知人の関係をグループ化し、分かりやすくタグ付け(ラベリング)していくもの。
あくまで個人的に利用するものなので、たとえば「パパ会」というサークルに、わたしのパパ友を入れていったとしても、そこに入れられた人が「『パパ会』というサークルに入ってること」を認識することはできません。
本来の意味の「circles(円)」ということでしょう。
UIもそのようにできています。
そしてこのサークルに登録したり、登録を外したりするところのUIだけが、無駄にリッチで面白い。
友人知人を選択し、そのサークルのなかにドラッグアンドドロップすると登録されていきます。
その他大抵は、facebook等の(狭義の)SNSと同等なのですが。
Google+の場合、友人知人の登録は、一方的に行えます。
twitterが、他のユーザーのフォローに、そのユーザーの同意を必要としないのと同様、Google+では、「家族」「友人」「知人」「フォロー中」というデフォルトのサークルや独自のサークルに、当人の承諾無しに加えることができます。
このへんは、非常にtwitterぽいのです。
そして、facebookとの大きな違いというのが。
自分の発言が、他のユーザーのストリーム(stream)に表示されるというのは一緒なのですが、発言時に公開範囲を自由に定められます。
たとえば、家族宛の「今日は飲んで帰るから遅くなります」というのを、家族のみに発信することも可能です。
(ストリームとはtwitterでいうタイムライン(TL)のようなもの)
twitterは、そのオープンなポリシーから、発言を制限することはできません。
mentionを使用することで、相手方をフォローしていないメンバーのTLに載せないことは可能ですが、その発言自体がprivateになるわけではありません。
facebookは、発言を表示する相手方を限定することが、できることはできますが、実際にそれを細かく制御して発言している方はいないでしょう。
それは、そういう使い方を、現時点では、してもらおうとは思っていないからだと思います。
Google+の場合「どのサークルに対して」発言するかというのを、指定するというのが、サービスの基本姿勢としてあるようです。
たとえば、ストリームの表示を「友人」に絞っている場合、その状態から発言をしようとすると、公開範囲は「友人」が基本となります。
「facebookでもできる機能」である公開範囲を細かく設定するという特徴は、Google+が「こういうふうに使ってください」というように前面に押し出しているものなのです。
その意味で、facebookでできるできないという話は、まったく的外れな視点となります。
というわけで、ここ数日は、毎日触っているGoogle+。非常に興味深いです。